2014年11月12日水曜日

アクセスログ解析ツール超個人的まとめ

世の中には選びきれないほどある。独断と偏見によるまとめ。

(1) Google Analytics

js を埋め込めば解析してくれる。流石Google 先生で、使いやすくて分かりやすい。
1000万アクセスまでは無料。データの所有権はGoogle 社となる。


(2) 忍者ツール

同じくjs を埋め込めば解析してくれる。小さなバナーも出る。
100ページまで無料。最新4ヶ月以前のデータは見えなくなる。
お世話になってます。


(3) Awstats

Apache 等のログをperl のプログラムを通して解析する。
解析後はブラウザから視覚的に見える。
10年ぐらい前から見かけるが、今時点でもアクティブに活動されているのがとても素敵。(2014/10に更新されている)
セットアップに多少OSやWeb の知識が要るが、極力簡略化されていてるので人によっては頑張れると思う。
アクセスログを外に出さないので、社内システムでも有効に使える。


(4) Fluent + Kibana + Elasticsearch

複数サーバーのApache 等のログをFluentd で一箇所に集約し、分散検索エンジンであるElasticSearch を用いて解析。その結果をグラフで表示可能。
まだ、試していないが最近の流行りなのでやってみたい。


(1) や (2) のjs を埋め込むタイプはセットアップが簡単でわかりやすくて良いが、一定期間が過ぎたログは見えなくなる。自前で構築するタイプの(3) や (4) はそのような問題は起きない。

0 件のコメント:

コメントを投稿