2014年9月27日土曜日

カメラと絵の違いって何?

今日教えてもらった話。

カメラが発明されるまでは、画家の仕事は写真に近い絵を描く事だった。
文字が読めない人の為に聖書の挿絵や、権力者の人物画を描く事が主な仕事だった。

だが、当然ながらカメラが発明されると画家たちは仕事がなくなる事を危惧し始める。
そこで、カメラにはできない絵が発明された。
それが印象派だそうだ。
印象派と聞くとロマンチックな印象があるが、事の発端は画家の仕事作りだとか。

後で調べてみたら、カメラが大衆化するのは19世紀末、印象派も19世紀後半の絵画を中心とした芸術運動とあるので、そうなのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿