2014年9月30日火曜日

PiMiner

こんなのあるんだ。
これで私のRaspberryPi がビットコインを稼いでくれたら嬉しいなあ。
(ビットコインの世界はし烈で、今更空きマシンでお小遣い稼ぎは難しいそうです)

2014年9月29日月曜日

北小路功光の歌

つまづきて ふり返る道に何もなし
わが来しあとを うす日さしをり

「武相荘だより」より。

北小路功光さんは公家だが、5歳で母から捨てられ、歌で大成功するでもなく、苦難の生活を強いられた方。
それでも、公家が往々にしておちいるような、いやしい根性はみじんも見せなかった。とって、むなしい虚勢をはるわけでもない。与えられた運命に、素直に順応しているといった風で、だから私(白州正子さん)も安心してつき合うことができたのである。
こんな方に頭が下がる。

2014年9月28日日曜日

秋水

幻の日本空軍ロケットエンジン戦闘機

秋水 - Wikipedia

出てくる話題は、殉職、新興宗教、縦割り組織、神風特攻、等々。百科事典といより、まるで小説。
戦争は許せないが、私も技術者のはしくれとして、描画されている開発風景に心が躍る。

2014年9月27日土曜日

カメラと絵の違いって何?

今日教えてもらった話。

カメラが発明されるまでは、画家の仕事は写真に近い絵を描く事だった。
文字が読めない人の為に聖書の挿絵や、権力者の人物画を描く事が主な仕事だった。

だが、当然ながらカメラが発明されると画家たちは仕事がなくなる事を危惧し始める。
そこで、カメラにはできない絵が発明された。
それが印象派だそうだ。
印象派と聞くとロマンチックな印象があるが、事の発端は画家の仕事作りだとか。

後で調べてみたら、カメラが大衆化するのは19世紀末、印象派も19世紀後半の絵画を中心とした芸術運動とあるので、そうなのかもしれない。

2014年9月26日金曜日

良い習慣を身につけるには無理しないこと

大好きなJames Clear さんの記事。
3 Simple Ways to Make Exercise a Habit

(1) 決まったやりかたを決めておく

(2) とても簡単な事から始める

(3) 習慣が身に付く事に集中すれば結果はついてくる

自分の場合は(2) が足りない。
ついつい目標の練習量を増やして嫌になり、やらなくなってしまう。
改善しよう。

2014年9月17日水曜日

ftp 実行中にエラー「ソフトウェアによって接続が中断されました」が出た!

ディスクが一杯だったのが原因。
しばらく分からなかった。。。

2014年9月10日水曜日

おとなの教養

すぐに役に立つ事は世の中にで出て、すぐに役に立たなくなる。
すぐには役に立たないことが、実は長い目で見ると、役に立つ。
役に立つことが好きな自分は、勉強が足りない。

2014年9月8日月曜日

wordpress のパスワードをmysql から sql でリセットしたい

md5 関数を使うだけで良い。

UPDATE (name-of-table-you-found) 
SET user_pass = MD5('"(new-password)"') 
WHERE ID = (id#-of-account-you-are-reseting-password-for)

http://stackoverflow.com/questions/3150571/reset-wordpress-password-via-sql