エクセルは素晴らしいツールです。
高度な表計算はもちろん、使い方次第でプレゼンも可能な程の自由度の高さが魅力です。(是非はともかく)
ですが、今の現場のお客さんはエクセルが好き過ぎて、エクセルから読み込みたいという要望ばかりです。
データベースにデータを保存する為に、エクセルから読み込む事は悪い事ではないのですが、入力値のチェックに限界があると私は感じています。
今はAjax を用いれば、ブラウザ上にエクセル風画面を作る事ができるのでそちらをお勧めするのですが、使い慣れたエクセルから離れたくないという意見が強くなかなか脱エクセルできません。
話しが変わりますが、ホリエモンこと堀江貴文さんが「人間が使いやすいシステムを開発するよりシステムに人間が合わせた方が早い」ということを講演でおっしゃっていました。その例として、ERP システムで、赤字の場合にマイナスの記号で表するのではなく赤い文字で表示する為に多くの企業が100万円もカスタマイズ費用を払っている事を挙げられていました。
お金を頂いて開発している身なのでお客様の要望に従う必要がありますが、お客様がシステムに合わせてもらえれば、もっと便利で快適な世界を作れるのにと思い、残念な気持ちです。
高度な表計算はもちろん、使い方次第でプレゼンも可能な程の自由度の高さが魅力です。(是非はともかく)
ですが、今の現場のお客さんはエクセルが好き過ぎて、エクセルから読み込みたいという要望ばかりです。
データベースにデータを保存する為に、エクセルから読み込む事は悪い事ではないのですが、入力値のチェックに限界があると私は感じています。
今はAjax を用いれば、ブラウザ上にエクセル風画面を作る事ができるのでそちらをお勧めするのですが、使い慣れたエクセルから離れたくないという意見が強くなかなか脱エクセルできません。
話しが変わりますが、ホリエモンこと堀江貴文さんが「人間が使いやすいシステムを開発するよりシステムに人間が合わせた方が早い」ということを講演でおっしゃっていました。その例として、ERP システムで、赤字の場合にマイナスの記号で表するのではなく赤い文字で表示する為に多くの企業が100万円もカスタマイズ費用を払っている事を挙げられていました。
お金を頂いて開発している身なのでお客様の要望に従う必要がありますが、お客様がシステムに合わせてもらえれば、もっと便利で快適な世界を作れるのにと思い、残念な気持ちです。
0 件のコメント:
コメントを投稿